HOME > プロが教えるおきらく印刷術

A PRO TELLS YOU EASY PRINTING TECHNIQUES プロが教えるおきらく印刷術

e冊子印刷では、「鉛筆の名入れ」から、「ハードカバーの書籍」まで、何でも作っちゃう「マルチ印刷屋・いしとも」が、印刷屋やレイアウトのちょっとしたコツや決まりごと、印刷屋の裏技なんかをメールマガジンで皆様にお届けしています。
不定期にはなりますが、毎日の生活に使える!目からウロコの情報盛りだくさんですので、ぜひご登録ください!

過去の記事をチェック

08年07月31日 第49貢>>>続きを見る
08年01月31日 第48貢>>>続きを見る
07年07月31日 第47貢>>>続きを見る
07年01月31日 第46貢>>>続きを見る
07年01月24日 第45貢>>>続きを見る
07年01月17日 第44貢>>>続きを見る
07年01月10日 第43貢>>>続きを見る
06年12月28日 号外>>>続きを見る
06年12月20日 第42貢>>>続きを見る
06年12月13日 第41貢>>>続きを見る
06年12月06日 第40貢>>>続きを見る
06年11月29日 第39貢>>>続きを見る
06年11月22日 第38貢>>>続きを見る
06年07月26日 第37貢>>>続きを見る
06年07月20日 第36貢>>>続きを見る
06年06月28日 第35貢>>>続きを見る
06年06月14日 第34貢>>>続きを見る
06年06月07日 第33貢>>>続きを見る
06年05月24日 第32貢>>>続きを見る
06年05月17日 第31貢>>>続きを見る
06年05月10日 第30貢>>>続きを見る
06年04月19日 第29貢>>>続きを見る
06年04月12日 第28貢>>>続きを見る
06年04月05日 第27貢>>>続きを見る
06年02月15日 第26貢>>>続きを見る
06年02月08日 第25貢>>>続きを見る
06年02月01日 第24貢>>>続きを見る
06年01月25日 第23貢>>>続きを見る
06年01月18日 第22貢>>>続きを見る
05年12月21日 第21貢>>>続きを見る
05年12月14日 第20貢>>>続きを見る
05年12月07日 第19貢>>>続きを見る
05年11月30日 第18貢>>>続きを見る
05年11月16日 第17貢>>>続きを見る
05年11月09日 第16貢>>>続きを見る
05年11月02日 第15貢>>>続きを見る
05年10月19日 第14貢>>>続きを見る
05年10月12日 第13貢>>>続きを見る
05年10月05日 第12貢>>>続きを見る
05年09月28日 第11貢>>>続きを見る
05年09月21日 第10貢>>>続きを見る
05年09月14日 第9貢>>>続きを見る
05年09月07日 第8貢>>>続きを見る
05年08月31日 第7貢>>>続きを見る
05年08月24日 第6貢>>>続きを見る
05年08月17日 第5貢>>>続きを見る
05年08月10日 第4貢>>>続きを見る
05年08月03日 第3貢>>>続きを見る
05年07月27日 第2貢>>>続きを見る
05年07月25日 第1貢>>>続きを見る
05年06月26日 創刊号>>>続きを見る

▲▼ プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- ▼▲ 第36頁

2008年12月18日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             
  印刷屋のサラブレット いしともがお贈りする
  
   ▲▼▲ プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- ▲▼▲


………………………………………………………06/07/20 第36頁…… □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


せっかくの連休、片付けたいことがたくさんあったのに
急ぎの仕事にかかりっきりで、マジ頭痛がしてきた。


「づつう」じゃあ、変換できないって!? 
なんで「ずつう」なの? どっちでもいいじゃん!!! 


って、IMEにも八つ当たり。。
ほんとIMEっておばか! ATOKに変えようかとマジに悩んでる…。


すでに夏バテで、しばらくお休みしてました。ごめんね。

え、まだ夏はこれから?? 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 取り扱い説明書 ■■ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


じじ・ばばが、小学生のまごと一緒にトイザラスへ。
で、買ってきたのがこれ、


超小型軽量・室内専用赤外線コントロール飛行機
「エアロソアラ」 http://tinyurl.com/mjjnz (注 音出るよ)


で、飛行機は息子たちに任せて、
さっそく「取扱説明書」はいけん~。


いしとも取り説フェチ。
にゃはは。一種の職業病なのでしょうがない。


いやいや、取り説と侮るなかれ、
結構色々なことが想像できて楽しい。


洗濯機・冷蔵庫なんかのシロモノ家電。
特にブランド品の取り説はさすがにお金かけてあるね。


掃除機・扇風機クラスになるとメーカーによってかなり格差が…。
そりゃあ、10万の掃除機と3千円のそれとじゃあ差があって当たり前。


その差はどこに出る? 


まず内容のボリューム。ページ数。


色数は1色刷りがほとんど。
カラーの取り説ってまず見たことないよね。


次に紙質。1枚あたりの値段はそんなに変らないけど、
何万枚って刷るからね。総額にするとかなりかわる。


あとは内容。

予算のあるものは、写真も入れてきちんと作ってある。
で、次に予算のある場合はイラストになってる。


低予算のものは文字だけ。


で、もっと低予算の場合は外国で印刷してるのがバレバレ。


日本語になってないときも多いよね。。


今までで一番傑作だったのは、ある時計メーカーの
安~いタイプの取り説。


右半分と左半分の書体が違う。あ、少しじゃないのぉ~。
左がゴシック体で、右が明朝体。ちょっとありえないぃ~!!


で、漢字で、たぶん文字が探しきれなかったんだと
思うんだけど、似たようなものでごまかしてあるところも…。


ひらがなの中に突然一文字カタカナが混じってたりね。
思わず、突っ込みたくなったよ~。


反対に、なぜだかリッチなのがPC・周辺機器関係の取り説。
色とりどりできれいだね~。


でもさ、突っ込みどころがなくって詰んないよ。
       
         < そういう話じゃないって?? がはは。


で、マイクロソフト社の取り説は
全商品ワードで組んであるって知ってた?


ワードってきちんと使うと、以外や以外。何でもできるんだよ~。
あなたの会社の商品の取り説、自分で組んでみる?




で、この「エアロソアラ」はどうだったかっていうと…。

いや~、こんなファンキーな取り説見たことない!!



どんなって? 

あのね、こんな使い方ダメ。ってのがあるじゃない。
それがイラストで書かれてるんだけどさ。


絵が「気まぐれコンセプト」風 http://tinyurl.com/lpxg7

しかも、内容も…。



■エアロソアラの取り扱い方。

濃い色の部分をつまむようにして持ちます。
その他の部分は壊れやすいので持たないようにしてください。


  コックさんがパンを挟むトングでつまんでる!!!
  犬の散歩のように、紐につないで引きずってる!!!

               < ありえないぃ~。



■エアロソアラの旋回の仕方

断続的にチョンチョンとラダー操作ボタンを押してください。

  猪木似のプロレスラーがコーナーポールにぶつけてる!!!
  フェンシングの剣先でつついてる!!!



■エアロソアラの投げ方

やや、上向きに軽く投げてください。
力を入れて投げるとうまく飛行軌道に乗れません。

  野球のピッチャーが投げてるし!!!
  忍者が手裏剣みたいに飛ばしてるし!!!!



■赤外線コントロールについて

機体にコントローラーを向けて操縦してください。
コントローラーと機体の間に障害物があると操縦できません。

  って、何でカーテンに隠れて操縦するかなぁ~?
  しかも、寝てるし…。


面白すぎるぞトミー!!


あ、見てみたい? http://blog.ishiguro-print.biz/





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 跋 文 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


いきなり編集後記。

ちょっと眠い。いま、午前4時33分。まだバテてます。
今日はちいと涼しいので、これでもがんばりました。。。(・へ・)q


あ、次男のエアロソアラは長男が踏んで30分で。
長男のエアロソアラは、自分で踏んで2日目でクラッシュ…。


取り説には、修理方法まで書いてあったのさ。
しかも、それでもダメなら本体を単体で売ってくれると…。


お値段は1500円也。プラス送料500円かかりますぅ。
でもこれ、1999円で買いましたからぁ~~~。 残念!!!



先回のブログに、七夕にかこつけていしともの卒論ネタ書いてます。
そうそう、ブログだけ書いて力尽きたの…。がはは。

よかったら、見てみて~。
  

     http://blog.ishiguro-print.biz/



   では、また来週お目にかかれますように。(^ー^)ノ~~Bye-Bye!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・「おきらくいしとも」は時々、
思い込みで間違いを書くことがありそうだ。

・「おきらく印刷術」を、重要な場面でお使いになる時は、
今一度、内容をご自分で確認してからお使い下さいねぇ~。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- ■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 発行者 : 有)イシグロ高速印刷 いしとも(石黒智子)
■ バックナンバー : http://blog.mag2.com/m/log/0000162590
■ ブログ : http://blog.ishiguro-print.biz/
■ メール : スパムが多すぎなので削除!
  このメールに返信でいしともに届くよ。
■ 登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000162590.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━








長らくお待たせしました。無料レポート紹介再開~!!


ダウンロードするときに、めるまが2誌登録に
チェックつけなくっちゃいけないけど、

すぐ解除してもOKだから。
「フリーメールアドレスにペンネーム」でも登録できるよ~。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ (・ ・)えっ? 無料? ■■
      http://tinyurl.com/lsrg9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『 クレーム対応のプロが語る、クレーム客に感謝される方法 』


クレーム対応でストレスを感じたことはありませんか?
客商売をしていればクレーム対応は必ず必要になりますよね。


理不尽な客もいれば、無理な要求をしてくるお客さんもいるはずです。
客商売をする上で一番苦労する部分がこのクレーム対応です。


でも、この無料レポートを読めば安心です。


「感情的なお客さんだったのに、最後に御礼を言う。」
この達成感を味わってください。





ちょっとした心構えで、スムースに話が運ぶ。
クレームだけじゃなくって、商談なんかにも活用できそうだね♪

    http://tinyurl.com/lsrg9






んじゃあ、もう一個。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ (・ ・)えっ? 無料? ■■
  http://mailzou.com/get.php?R=435&M=395
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『音痴が歌のコンクールに入賞したヒケツ!』


音痴なのに入賞できてしまうなんて夢かと思った。
でも、あるヒケツに気づいたら…なぜそれ程まで上達できたのか?

どんなボイトレ法を使ったのか?
気になる発声法のヒケツを初公開します。



よい声が出せるのって、ほんとにちょっとしたコツなんだね。
ちょっと読んでみて損はないと思うよ。

カラオケで今までよりも楽に声が出るかもね。

http://mailzou.com/get.php?R=435&M=395

あらゆる印刷に関するお問い合わせはこちらから

{e}冊子印刷お問い合わせフォーム

文字 普

文字 大

HOME

自分の著書を持つ!自費出版について

定期刊行物の実績多数!同人誌について

小部数小ロット対応!オンデマンド印刷について

出版するまでの道のり

出版特典

自費出版お問い合わせフォーム

よくある質問

出版用語辞典

会社案内

e冊子印刷
〒440-0084
愛知県豊橋市下地町字宮腰24-2
TEL:0532-54-1496
FAX:0532-54-2736
詳細

 

いしとものおきらく日記

まぐまぐメルマガ登録

プロが教えるおきらく印刷術

【対応エリア】
東三河を中心に幅広く対応いたします。
愛知県豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、小坂井町、設楽町、東栄町、豊根村など